ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣でプレーする方も多いと思います。
リターンダッシュからの並行陣、も有効な作戦ですよね。
でも・・・実際に並行陣のポジションを取ってみたけど、「センター」をスパスパ抜かれてしまうようなペアも、試合会場ではたくさん観ますよね。
このセンターの守備、を侮っていると、並行陣がとたんに弱くなってしまうので注意が必要です。
ダブルスの並行陣で、「センターをスパスパ抜かれる」ペアが気を付けたい4つのポイント
1.外側のボレーを使う意識を持つ
これが一番、私はオススメです!
例えば右利きの方であれば、デュースサイドからのサーブ&ボレー、ファーストボレーは出来るだけフォアハンドボレーを使う。
センターに寄って、ワイドを空けておくようなイメージですね。
そうすると、自然にパートナー同士の距離も近くなるし、センターも抜かれにくい。
並行陣でセンターを抜かれる時は、ポジショニングがおかしいケースがほとんどです。
2.前衛と後衛で前後差を付ける
並行陣、2人でネットに出ても前衛と後衛、をしっかり意識する。
後衛はサービスラインかその1歩ネット寄り、前衛はそのさらに2歩くらい前、が基本ポジション。
ここで上手く「前後差」を付けておくと、センターへのボールにも二段構えで対応が可能です。
前衛が触れなくても、後衛がカバー出来る、そんな並行陣はやっぱり強いです。
3.ペアとぶつかる気持ちでセンターを守る
先ほどの2.にも関連するのですが、センターの守りが堅いペアは2人の距離が近い。
だから、当然「ぶつかるくらい」の勢いで、センターは必死で抜かれまいと守るのが、強い並行陣ペアの特徴です。
そうすれば、相手も自然と「しぶといな・・・」と思うはず。
もちろんその後、は早く構え直して戻らないと隙が生まれますが、まずはセンターをしっかり2人で守る意識が先決です。
4.相手のチャンスはセンターに寄る!
シンプルに、相手が打ち込んで来そうなチャンスでは、しっかりセンターに寄りましょう。
手堅いペアほど、センターを攻撃してくる可能性が高いのが対並行陣、のダブルスです。
テニスはネットの中心がセンターストラップで高さを下げてある、だからセンターは攻撃しやすいし、されやすい。
このことを頭に入れておくだけで、各段に守備力は上がるはずです!
ちょっとした意識改革で、今の並行陣はもっと守備力がアップします。
センターをスパスパ抜かれていると、いつまで経っても並行陣で試合には勝てない。
それくらいの危機感を持って、頑張っていきましょう!
この記事へのコメントはありません。