テニスの試合で「ドロップショット」を入れていく戦術を使ってみよう
「ドロップショット」の戦術は、誰でも出来る!
「えっ、難しそう・・・」と思った方、少し誤解しているかも知れません。
テニスの試合では、ドロップショットと呼ばれる「前に落とすショット」の戦術は必須です。
なぜなら、アナタの試合相手は「ストロークの鬼」のような選手かも知れない。
テニスでは相手を「前」に引っ張り出すことは出来るのです。
そう、エースにならなくたって全然OK!
華麗にエースをドロップショットで決めようと考えているから、難しくなるのです。
相手に触らせて、その次のパターンを考えておこう
大事なのは、相手にドロップショットを拾わせて、次にどうするか。
相手を前に出させたら、当然後ろのスペースが空いていますのでシングルスではロブをセットに準備したい。
ダブルスの試合なら、ペアがどうカバーするのかも冷静に観て、配球を考えたいですよね。
その大前提として、ドロップショットを打ったらアナタ自身も前にしっかり走るということ。
ドロップショットを拾う為に前に走った相手は、そのまま「ドロップショット返し」で前に落とすのを狙っているはず。
これを許さないようなポジショニング、アナタには必要です!
打つタイミングは、浅いチャンスボールを打ち込む時
まずオススメなのは、浅いボールを打ち込めるようなタイミング。
相手は強打してくると思って下がって待っていることが多いし、打点が高いとドロップショットも打ちやすい。
ポイントは、しっかり強打するような構えで相手を騙すこと。
錦織選手も、フォアハンドで回り込んだ後にスライスでのドロップショット、というパターンが多いですよね。
演技力、それからタイミング。
ドロップショットは打つタイミングさえ掴めば、技術的には決して難しくありません。
上級者の技、だと思っているともったいない!
みんな最初は失敗しながら、相手の反撃を喰らいながら、ドロップショットを磨いていったんです。
いつ打つのか、というタイミングと、相手に拾わせた後の戦術を考えておけばOK。
どんどん試合で使っていきましょう。
この記事へのコメントはありません。