バックハンドのスライスストローク、打てますか?
ストロークではまずスピン系、のショットを練習したら次はこの「スライス」のストロークを覚えていきたいですね。
試合に出ている方ならその有効性は理解頂けると思いますが、まずスライスの良いところは「遅い」ボールを打てるということ。
自分が戻る時間を稼いだり、遠くのボールを返球するのにスライスは適している。
まず、このスライスショットを打てるようになるにはグリップの確認から。
スピン系のストロークとは、ハッキリ握り方を変えていく必要があります。
よく「ボレーのグリップで・・・」と習う機会も多いと思いますが、まずは自分なりに試してみて、どんどん調整して良いと思います。
私はいつも、ボレーのグリップよりは少し厚め、に握ってフラットに近いスライスショットになるように意識しています。
スライスが打てないと、スライスを打たれたときに辛い
「まぁ、ガンガンスピンで打っていくから、スライスは要らないかなー」と思っている方、結構試合で痛い目を見るでしょう。
相手がスライスを使ってくること、は相手が決めること。
スライスを打たれて低いバウンド、打点にさせられたときに、スピンしか手持ち武器が無いと厳しい。
スピン系のショットはラケットダウンから持ち上げる動作が入りますので、低い打点だとそのスペースが無いケースも多いのです。
その点スライスなら、上から入ってボールの横を打つ、サイドスライスのような打ち方も出来る。
ボレーの感覚で合わせて返球、という対応もやりやすい。
覚えておいて、絶対に損は無いですよ。
バックハンドスライスは、そんなに難しくない!
女性の方はまず両手、男性なら片手で打ってみましょう。
ポイントは、しっかりラケットを顔の横くらい、上にセットして上から打点に入ること。
最初はフレームに当たってもOK、上手く前に飛んでくれるラケット面を自分で探す感覚で大丈夫です。
ボールが当たったら、ゆっくり前にラケットを出しながら打ったラケット面が上を向いていく。
打った後に上を向いていく、のが伸びのあるスライスのコツです。
最初から上向きを作ると、ボールの下をこするだけのスライスになってしまいますので・・・ぜひ、試してみて下さい。
試合で「遅いボール」を使えると、大活躍。
ロブにドロップショットに、粘るときの時間稼ぎに・・・スライスショットをバックハンドで打てると、テニスの幅が拡がります。
「あんまり、打ってなかったなぁ」という人は、ぜひこの機会にまた練習してみて下さい。
この記事へのコメントはありません。